こんにちは、Trader MASAKIです。
ちょっと前までは一日一回チャートを見ればエントリーポイントがたくさん見つかっていたのですが、最近エントリーポイントがあまり見つからなくなってきた。
ちょっと前まであんなにエントリーポイントがあったのに・・なぜだ?
相場環境が変わってきたのかな?と思っていたら、実は自分に原因があったことに気がついた。
それは目が肥えてきたことが原因だった。
目が肥えてきて環境分析がさらに緻密になって余計なエントリーポイントを抽出しなくなったということだった。
つまり今までいかに適当なところをエントリーポイントにしていたか、ということだった。
これには我ながら驚いた。
初めて自分で進化が認知できた瞬間だった。
まあそれでもはずす事はありますが・・・
この時ボリンジャーバンドやMAなどシステムが表示したライン、要は「インジケーター」をエントリーポイントの基準にしていれば、エントリーポイントがブレる事はなかったのですが、自分の場合は自分で引いたラインと自分で引いたFIBを目安にエントリーしていたためにエントリーポイントが都度ブレていたことに気がついた訳です。
そしてこのブレが数字が安定しない原因だったことも気づいた訳です。
現在ではこのブレが、目が肥えてきたきたことによってかなり縮小できてきているんじゃないかな?と思う今日このごろであります。
なのでエントリーポイントが激減したと感じた訳です。
うーん、やはりこれがライントレードが難しいと言われるゆえんですね。
だけども一度そのラインの難しさをちょっと越えれば、インジケーターを卒業出来る訳ですね。
まあ自分は実際にインジは今使っておりませんが。
ライントレードは最強ですね。
ぜひライントレードをマスターした方がいいと思います。
その精度を上げたライントレードはこちら
↓
ポチッとな
スポンサーリンク